以前考案したIバナー(※1)はいわゆるフローティングフレーム型バナーでしたが、
今回の物は時代の流れといいますか、Flashバナーに進化しました。
まあ実際に表示されてしまえば大した違いもないので、どっちもどっちという感じですが。
まあバナーの特徴については
特設ページ側に書いてある通りなのですが、
二つほど気になる部分があるかも知れませんので一応補足など。
まず記念日の設定と残り日数について。
cw-portなどの残り日数表記と比較すると10日多いです。
これは
cw-portなどが10周年の記念日を
GROUP ASK WEBSITEの開設日である8/8として設定しており、
一方バナーでは10周年の記念日をCardWirthの初版の公開日である8/18として設定しているためです。
これについてはそもそもどちらを10周年の記念日とするのか?という議論が以前からあったそうです。
実はそれについてはまったく関知しておらず、まあ
cw-portなどの残り日数表記に合わせればいいのかなと個人的に思っていました。
が、よくよく
Wikipediaの
CardWirthの項目や
拾穂文庫の年表、あるいはその他資料を見返してみたところ、どうにも
GROUP ASK WEBSITEの開設≠CardWirthの誕生と思えてきて。
結局確実な方を採用することにしたわけです。
ところでどうでもいい話ですが、
うちのサイトも毎年11月が近付く度にこれとよく似た事(※2)になります。
次にクリックすると「
cw-port」に飛ぶ、という部分について。
何故
cw-portかというと、このバナーの主旨にあったりします。
そもそも10周年を迎えると何かあるのか?というのはすごく気になる部分なわけですが。
・・・何もないそうです。
少なくとも、10周年丁度を迎えたといって特別に誰かが何かをするという話を、これまでの所自分は聞いていませんし、「いや別に何もないんじゃない?」というのが
ionさんの意見。
実際、そんな感じで終わりそうな気配が濃厚です。
もっとも、だからといって本当に誰も何もしないのかと問われると、それも不明なわけでして。
ならそのあたりの情報がより早く、より多く集まりそうなところに誘導するのが適当であろうと判断し、結果
GROUP ASK WEBSITEでも
groupAsk official fansiteでもなく、
cw-portを選んだわけです。
ここが一番確実だと思いまして。
そんな感じですが、万が一にも要望があれば別仕様(残り日数の基準変えるとか、誘導先変えるとか、あるいはデザインとかサイズとか)も作るかも知れませんが、このバナーの需要そのものが疑わしいので多分ないのではないかなとたかをくくってみたり。
※1
初期のCardWirthユーザーであったポニーI氏が考案した、バナー画像に更新情報を記載する方式であった「アップデートバナー」に代わる技術として、そんなものを提唱したことがありました。
可能性はあったような気もしますが、普及しませんでしたし
アンテナが存在する今となっては実に無意味。
kachoさんのサイトのリンクページで稼働している、このサイトへのIバナーが唯一現存する物だと思われます(苦笑)
※2
Silver Squareが同名のサイトになったのは1999年11月23日のことですが、同所にCardWirthのファンサイトを開設したのはその20日前の3日のことでした。
ちなみにそれぞれを祝日に当てているのは忘れないようにという狙いがあってのことですが、最近ではいつも忘れるか忘れかけています。
スポンサーサイト
[C24]